1. >
  2. >
  3. 調剤薬局事務
薬剤師

調剤薬局事務

簡単に取得できる事務系資格

医療系の職場に転職する場合は、専門的な資格が必要とされる場合が多いようです。
専門的なスキルを必要とする医療系の職場で多いのが調剤薬局です。
調剤薬局で実際に調剤業務を担当するのは薬剤師ですが、その他の事務業務は薬剤師が担当するわけではなく事務担当者が行っています。
実際に調剤薬局に行くと、事務担当と思われる人が受付で処方箋を渡すとパソコンに入力をしている様子を確認できます。
正直、特に資格がなくても良いのではないか?と思えるような仕事だと思えてしまいますが、実は一般の人がわからない所で大事な仕事を担当しています。

調剤薬局で資格があると有利になると言われているのが、診療報酬明細書いわゆるレセプトという医療業界の専門的な種類を作成することです。
日本には健康保険制度があり、医療費の自己負担は多くても3割しか負担していません。
調剤薬局では残りの7割分のお金を国から受け取らなければいけません。
そのために必要になるのがレセプトなので、絶対に間違いがあってはいけません。
だからこそ、即戦力としてレセプト業務を担当できる調剤薬局事務の有資格者が必要とされているのです。

参考:調剤薬局事務講座

調剤薬局事務の魅力

私自身、実際に調剤薬局に勤務することになるかわかりませんが、資格を持っていないよりも持っていた方が採用されやすいと考えられます。
いますぐに転職するわけではなくても、いつか調剤薬局に勤務する縁があった場合は役に立つはずです。

調剤薬局事務の大きな魅力になるのは、学習する内容が限られていることです。
医療事務も調剤薬局と同じようにレセプトを作る仕事がメインになりますが、患者さんを診察して治療を行い、必要に応じて手術や入院も行っています。
それぞれの医療サービスに対してレセプトを作らなければいけないため、覚える範囲が多くなります。
調剤薬局の場合は調剤業務だけに対するレセプトを作るために必要なスキルを覚えるだけなので、医療事務よりも簡単なのです。

検定試験を主催している団体は複数あるのですが、調剤薬局で「必ずこの団体の資格が必要だ」と言われることはありません。
基本的にはどの団体が主催している検定試験でも良いと思います。
主催団体によって検定試験の内容は異なりますが、ほとんどの場合は自宅でも試験を受けることができるのでとても便利です。
試験に解答する際にはテキストを見ながら解答しても良いので、合格率は非常に高いです。
調剤薬局に必要な知識はもちろんですが、肝心なのは間違いなくレセプトを作る技術が要求されるので、落ち着いて試験に臨めば簡単に合格できると考えられます。

いつまでも活用できる資格だと思うので、私も早速勉強してみようと思います。